アイコスを掃除しないと故障で火事に?不具合や壊れた時の修理は
今回は、アイコスを掃除しないと故障で火事になるのか…といったテーマをはじめ、不具合や壊れた時の修理方法についてお伝えしていきたいと思う。
また、水没してしまった際の対応についても見ていこう。
電子タバコで大ブレイク中のアイコスだが、在庫も品薄となっている状況が続いており、欲しいけどまだ手に入れていない…といった方も多い。
既に使っている方は、アイコスライフを楽しんでいるとは、思うがやはり使っているうちに不具合をはじめ、素朴な疑問が浮かんでくるはずだ。
まずは、アイコスの掃除方法と故障について触れていこう。
アイコスを掃除しないと故障する?
結論からいえば、掃除をせずにずっと放置して使用していると「故障」する可能性がある。
なにより、クリーニングをしないで使用し続けていると味が落ちるのは確実だ。
ストアで手に入れた方は、すでに店員さんからクリーニングの頻度や、方法について教えて頂いたかと思うが、コンビニなどで入手した場合、なんとなくで使用している方が多い印象を受ける。
火事になる可能性は?
アイコスは火を使わず、灰も出ないため火事になる可能性がグッと下がっていることは確かだ。
しかし、吸い終わったばかりのヒートスティックの温度はかなり熱くなっているため、燃えやすい物がある場所に捨ててしまった場合は、燃え上がる可能性もゼロではない。
ストアの店員さんも灰皿ではなく、そのままゴミ箱に捨てられると仰っていまたが、これが原因で家が燃えることを想像するとちょっと怖い。
念のため、燃えやすいものが入っているゴミ箱に放り投げることは避けたいところ。
掃除の頻度について
まずは、アイコスの掃除の頻度についてだが、「一箱吸い終わってから」クリーニングが目安となっている。
店員さん曰く、一箱吸い終わってから掃除を推薦しているのではなく、必ずしていただきたいとのこと。
味が落ちてきてから掃除をする方、なんとなく体感で掃除をする方がいらっしゃるが、必ず一箱吸い終わったらクリーニングをしてあげよう。
味が落ちてしまうだけでなく、汚れが蓄積すると水蒸気の出が悪くなったり、本体が故障してしまうケースもある。
また、本体は小さいが、精密機器となっているため、乱雑に扱うのではなくデリケートに扱おう。
カートリッジの上蓋の故障が多く報告されているのは、ご存知かと思う。
これは、蓋のツメの部分が消耗して上手くハマらなくなるためだ。充電するためには毎回使うため、この部分に関してはパーツ全体の中で特に消耗が激しい。
しかし、消耗するだけでなく落としたり、乱暴に蓋を閉めることで爪が破損する可能性もあるのだ。ぜひ優しく扱ってあげてほしい。
まずはチャージャーのクリーニング機能
まずはチャージャーのクリーニング機能を使おう。
内部を掃除する際に、ブレードの汚れを落とすわけだが、チャージャーでクリーニングをしておくと、汚れが落ちやすくなる。
本体をチャージャーにセットして、一番下のボタンをランプが点滅するまで長押し。
しばらくするとクリーニングが終る。
掃除の方法は?
チャージャーから本体を取り出して、ソケットと本体を2つに分離させる。
掃除の方法ですが、付属してくる「白いカプセル」のようなアレが掃除用具となっている。
二つに分かれるが、上はソケット部分と下は内部のクリーニングに使う。
それぞれを用具に差し込んだらクルクルと回して、内部のカスや汚れを取っていこう。
これでもそれなりに汚れは落とすことが出来るが、隅々まで綺麗にした方が、焦げ臭さは減少するでしょう。
そのためには、フィリップモリスが販売しているクリーニングスティックを使いおう。
使い切ってしまって持っていない場合は、綿棒を使ってクリーニングしてあげよう。(綿棒との違いは、形状とエタノールが染み込んでいるかいないか)。
上のソケット部分に関しては綿棒でしっかりこすることでかなり綺麗になるが、本体部分は、中々落ちにくい場合もある。
その時はつまようじや、もっと細めの綿棒を使ってあげると非常に綺麗になる。
あまりにも掃除を怠ると明らかに不味いと感じ始めるし、詰まって吸えなくなったりもする。
注意点
注意しなければいけないのが、基本的には水分を使わないで掃除をしてあげること。(揮発性の高いエタノールは特に問題は無いと思うが、あまりにもびちゃびちゃ付けるのはやめた方がいい)
前述したように、アイコスの本体は非常にデリケートな精密機器だ。
そのため、水分には気を付けなければいけない。
綿棒を水で濡らして掃除するのは避けたいところだ。
そして、もう一つ気を付けなければいけないのが、ブレード部分。
このブレードにヒートスティックを差し込んで熱するわけだが、力任せにクリーニングしてしまうと破損する可能性が高い。
本体同様にクリーニングをする際は、優しく丁寧に綺麗してあげよう。
水没してしまったら
もし水没させてしまった場合は、無理に電源を入れたりはしないようにしよう。
乾燥させたとしても、内部に水分が溜まっている可能性もあるため、ストアに連絡をするべきだ。
不具合や故障した時の修理について
不具合や故障が発生した場合は、自分でネジを回して分解するのではなく、ストアにお願いするのが一番だ。
購入してから1年間(キャンペーン中に購入した方は1年半)の保障期間がある。
まずはストアに電話して、担当の方の対応を待とう。
故障の内容として多いのが
- チャージャーのフタが勝手に開いてしまう
- 充電されない(充電してもすぐに赤いランプがついてしまう)
といった物だ。
前述したように、チャージャーのフタが勝手に開いてしまう原因としては、ツメの部分が劣化してしまったり、折れてしまっていることが考えられる。
閉まらないと当然充電も出来ない為、ストアに連絡をしよう。
この際に必要な物は、ご自身のアイコスのシリアルナンバーだ。
ナンバーについては、チャージャーの裏側・に記載されている。
ストアに連絡してから2~3日程度で保証期間であれば新品に交換してくれる。
※フタの修理およびブレードの破損については、初回のみ無料保証。次回以降は購入する必要がある。
もし、ストアがご近所にある場合は直接聞きに行ってみても良いだろう。
歩きながら吸ってもいいの?
従来の物は歩きながら吸っていると場所によっては普通に罰金を取られる。
アイコスの喫煙所以外での使用でも記載したが、これは自治体によって変わってくる。
最後に
今回は、アイコスを掃除しないと故障で火事になるのか…といったテーマをはじめ、不具合や壊れた時の修理方法についてお伝えしていった。
機械である以上、クリーニングが必要なのは仕方がない。
また、故障する可能性ある点も妥協するしかない。寿命は約1年。
故障させない為にも、力任せにクリーニングをしたり、投げたりをしないように気を付けよう。
それでは最後までご覧になっていただきありがとうございました。
楽天カード入会でアイコス関連グッズが格安で手に入る
楽天市場の各ショップには、アイコス本体をはじめ、アイコスケースやキャップなど様々な関連グッズが販売されている。
最近では、本体の相場が下がった事もあり、アイコスストアを経由せずに楽天で購入される方もかなり増えた印象。以前と比較すると10,000~15,000円ほど値下がりしている。
しかし、そのまま購入するのは少しもったいない。
実は、事前に楽天カードに入会するだけで、実質2,000円オフで購入できるからだ。もちろん、楽天カードは無料で入会できる。
このように、楽天カードに入会した際にもらえる2,000円分のポイントを使えば、アイコスケースはもちろん、関連商品も安くゲットできる。
さらには、その後楽天カードを利用してお買い物をすると3,000円分のポイントも貰える。(買物は楽天市場だけでなく、コンビニなどでも問題ない)
先に楽天カードに入会して、すぐに利用し3,000ポイントをゲット⇒この時点で5000円分のポイントが貯まっているので、5000円相当の商品をポイントと交換する事も可能だ。
楽天内であれば、アイコスだけでなく、他の商品にもポイントが使えるので、これから楽天でお買い物をされる方は、ぜひ楽天カードを利用してみることをオススメする。
アイコス関連記事「基本情報」









アイコス関連記事「健康リスク」





アイコス関連記事「限定カラー・周辺グッズ」


アイコス関連記事「その他」




最近のコメント