アイコスフィアの会員登録方法や使い方解説!景品は全然当たらない?
今回は、アイコスフィア(iQOSphere)の会員登録・ログイン方法や使い方を解説していく。また、景品は全然当たらない…といった噂についても見ていこう。
現在の景品についてもまとめていくが、これに関しては期間によっても変わってくるので、最新のプライズに更新され次第随時追記していく。
アイコスをお使いになっている方であれば、一度はアイコスのメンバーページにアクセスした事はあると思うが、「iQOSphere」をなんだかんだで利用していない方は多いのではないだろうか。
アイコスを持っているのであれば、利用しないのはもったいない。
アイコスフィアの登録・ログイン方法
アイコスフィアは既にアイコスの会員に登録されている方であれば、どなたでも使う事が出来るサービスだ。
アイコスの会員登録が済んでいる方であれば、基本的に別途登録する必要はない。
もし、あなたがまだアイコスの会員登録が済んでいない場合は以下の記事を参考にして、登録を終わらせてしまおう。

会員登録が終わっている方は、ここからログイン方法の解説になる…といっても登録したメールアドレスとパスワードがあればすぐにログインする事が出来る。
まず初めに「登録はお済ですか?」といったメッセージと共に入力する欄が表示されるので、登録した「メールアドレス」と「パスワード」を入力する。終わったら「ログイン」をタップ。
これでログインが完了となる。次は、アイコスフィアの使い方編の解説になる。
アイコスフィアの使い方まとめ
アイコスフィアにログインすると以下のトップページが表示される。
スライドバーに表示されているのが、アイコスの新着ニュース。
下に行くと
- BONUS(ボーナス)
- PRIZE(プライズ)
- DESIGN(デザイン)
- COMMUNITY(コミュニティ)
といった項目が現われる。一つ一つ見ていこう。
BONUS
ボーナスとは、アイコスユーザーのために用意された特典である。ホテルに特別料金で宿泊できたり、飲食店・カラオケなどの施設の割引が利くようになる。
また、”コインズ”を貯めてアーティストのライブやその他イベントなどの抽選を受けることが出来る。
※自分が所持しているコインズは右上のメニューから確認する事が出来る。
アイコスのケースをデザイン→コインズを使用してオーダーすることも可能だ。
割引き関連はコインズを使用せずとも利用可能だが、基本的にイベントチケットやケースのオーダーなどはコインズが必要になる。ボーナスと言ってもアイコスユーザが全て無料で得られるわけではない。
PRIZE
次にPRIZEに関して説明していく。
PRIZEは無料でプレゼントされる景品だ。ただ、プレゼントと言っても絶対にもらえるわけではなく、抽選となっている。
ヒートスティックのパックの内側に表記されている12桁のコードを入力して1口となる。
最低1口~応募する事が出来る。
景品の種類について
現状キャンペーンの対象となっているプライズを以下にまとめておく。(冒頭でもお伝えしたように景品の種類は時期によって変更となるため、更新され次第追記していく。)
2017年1月18日現在の景品
- デジタルコレクション
レコチョクプリペイド1000円分 応募枚数「1パックコード」
EJOICAセレクトギフト1000円分 応募枚数「1パックコード」
オイシックス5500円相当 応募枚数「2パックコード」
ソウ・エクスペリエンス体験ギフト 応募枚数「2パックコード」
- iQOSコレクション
ポケットチャージャーケース(アーティスト) 応募枚数「3パックコード」
※デザイナーは「Hiromi luchi」
ポケットチャージャーケース(ノーマル) 応募枚数「1パックコード」
iQOSポーチ(アクアブルー) 応募枚数「4パックコード」
iQOSホルダー本体 応募枚数「5パックコード」
iQOSキット 応募枚数「10パックコード」
- ライフスタイルコレクション
フジフィルム スマホdeチェキ 応募枚数「3パックコード」
Zerotech ポケットセルフィードローン 応募枚数「6パックコード」
パックコードの入力
パックコードを入力する方法は以下の通りだ。
まずはホーム右上のメニューの左隣に「パックコード入力へ」があるのでそちらをタップ。(ちなみにメニューバーをタップしても現在の所持コインズ・パックコード数を確認することが出来る)。
こちらの枠に12桁のコードを入力していく。その際にハイフンは入れなくてもオッケーだ。
DESIGN
こちらの項目では、アイコスケースをデザインしたり、シェアする事が出来る。
また、アーティストが手がけたデザインチェックすることも可能だ。
PRIZEにもアップされているあのケースだ。このデザイナー・アーティストは時期によって変わる。
これまで手掛けてきたアーティストは以下の通りだ。
- Hiromi luchi
- MADSAKI
- Naoki”SAND”Yamamoto
- Yu Nagaba
- Tadaomi Shibuya
- Gen Miyamura
- MHAK
- Chihiro Koshi
- RYOONO
COMMUNITY
コミュニティでは、アイコスを使う事が出来るカフェやレストランなどの各スポットをメンバーとシェアしたり、アイコスを使ってからどんな変化があったのか…という体験談などをチェックすることが出来る。
なお、自分自身がそういったスポットや、体験談などをシェアする事も可能だ。
景品(PRIZE)は全然当たらない?
前述したように、パックコードを集めることで景品獲得の抽選を受けることが出来る。
ただ、これは数に限りがある。そして、応募者の中から選出という方式ではない。
応募するとその場で結果が分かるシステムになってはいるものの、中々当選しないのが現状だ。
数に限りがあるわけではなく、期間内に何度も挑戦して当選させれば良い。といっても、何度挑戦しても中々当たりが引けないと言う方がほとんどだろう。
恐らく確率で管理されているのだとは思う、、、思いたいが、果たしてどの程度の確率なのだろうか。
パックコードの枚数が少ない景品ほど確率が重く、パックコードの必要枚数が多いほど当たりが軽いのか…といった部分は今のところ判明していない。だが、欲しいならばあたるまでひたすら挑戦するしかない。
以前奇跡的に当選したレコチョクのギフト。この際に応募したのは確か6口ほどだったが、周りの人間のハズレ具合を見ていると体感ではアイコス本体は1/10000くらいの重さのような気もする。
この確率および、抽選方式に関しては、公式に問い合わせてはいる。もし、回答があった場合は追記していく予定だ。
アイコスをもう一本欲しいという方も多いため、恐らくホルダーやキットに応募しようと考えていると思うが、10コードで外れた時の喪失感は中々の物だ。
楽天カード入会でアイコス関連グッズが格安で手に入る
楽天市場の各ショップには、アイコス本体をはじめ、アイコスケースやキャップなど様々な関連グッズが販売されている。
最近では、本体の相場が下がった事もあり、アイコスストアを経由せずに楽天で購入される方もかなり増えた印象。以前と比較すると10,000~15,000円ほど値下がりしている。
しかし、そのまま購入するのは少しもったいない。
実は、事前に楽天カードに入会するだけで、実質2,000円オフで購入できるからだ。もちろん、楽天カードは無料で入会できる。
このように、楽天カードに入会した際にもらえる2,000円分のポイントを使えば、アイコスケースはもちろん、関連商品も安くゲットできる。
さらには、その後楽天カードを利用してお買い物をすると3,000円分のポイントも貰える。(買物は楽天市場だけでなく、コンビニなどでも問題ない)
先に楽天カードに入会して、すぐに利用し3,000ポイントをゲット⇒この時点で5000円分のポイントが貯まっているので、5000円相当の商品をポイントと交換する事も可能だ。
楽天内であれば、アイコスだけでなく、他の商品にもポイントが使えるので、これから楽天でお買い物をされる方は、ぜひ楽天カードを利用してみることをオススメする。
最近のコメント