Suicaがチャージ出来ない・反応しない時の対処法や原因とは?

この記事では、SUICAがチャージ出来ない時や反応しない際の対処法や原因についてお伝えしていく。

ご存知の通り、SUICAはカードなので不具合・故障などは発生しにくいが、案外こういったトラブルに悩まされている方は居ると思う。

結論から言ってしまうと、駅員さんに相談するのが一番なのだが、以前JRの駅員さんに聞いてきたので、どうしようもない時は参考にしてみてほしい。

Advertisement

SUICAがチャージ出来ない時の原因や対処法について

SUICAがチャージ出来ない時は、券売機にて何らかのエラーが表示される。

このカードはお取り扱いできません」といった表示がほとんどだと思う。

この原因として考えられるのが…

  • 改札を出る時にしっかりと反応させられなかった
  • SUICA自体が破損している

といった2パターンだ。券売機が故障している場合もあるが、ほとんどの場合が上記のケース。

改札を出る時にタッチ出来ていなかった

SUICAで改札を通過すると、カードには「○○駅の改札に△時に入りましたよ」という乗車情報が書き込まれる。

そして、別の駅で改札を出る時にも同じように「○○駅の改札を△時に出ました」といった仕組みとなっている。

だが、改札を入ってから何らかの事情によって、SUICAをタッチせずに別駅の改札へ出てしまうと、SUICAには改札を通過した情報だけが残ってしまう。

つまり、SUICAには「改札からまだ出ていない」という記録が残ってしまっているのだ。

その状態だと、券売機でチャージしようと思ってもエラーが発生して、入金する事も出来ないし、再び改札内に入る事も出来なくなる。

対処法

もしそのSUICAをそのまま使いたいのであれば、駅員さんに「SUICAにチャージすることが出来ません」と相談しに行く必要がある。

もしくは「この前改札をタッチ出来ていなかったのですが」と話しに行くとよい。

この場合、改札に入った履歴はカード内部に残っているので、駅員さんに「どこの駅で降りましたか?」と聞かれる。

その際は、ご自身が降りた駅を話せば、SUICAの残高から差し引いてくれるか、足りない場合は現金で駅間の料金を精算することが出来る。

SUICAを新しく作り直すのも一つの手だが、タッチせずに改札を出てしまってお金を払わないのはダメです。

 

SUICAを利用している方のほとんどの方がご存知かと思うが、SUICAは非接触ICが採用されており、約0.1秒という物凄いスピードで情報を読み取ることが出来る。

SUICAに採用されている「非接触IC」は、名前の通りカードをかざすだけで反応させることが可能。かつ、電池も必要なく、セキュリティもしっかりしているとても素晴らしい技術なのだ。

しかし、状況によっては反応しないこともある。例えば…

  • 財布やスマホケースの中からタッチ
  • カードと読み取り機の距離が遠すぎる時

といった原因が考えられる。

確かに、いちいち取り出して使うのは面倒くさいので、財布・スマホケースに入れて使いたい方も多いと思うが、厚みがあるとその分反応しにくくなってしまう。

更には、PASMO等のカードと一緒にタッチしたりすると、エラーを起こす場合もあるので、できることなら薄めのケースに入れて使った方が良いだろう。

スマホケースであれば、反応はしやすいと思うが、もしなかなか反応しない…という場合は、ケース自体を薄型の物に替えるか、スマホで決算出来る機種に替えるのも◎。

advertisement

SUICAの読み取り部分が破損している

もう一つ考えられるのが、SUICAのICが破損しているケース。

冒頭でお伝えしたように、SUICAは普通に使っていればそうそう壊れることはない。

しかし、SUICAが壊れてしまったという方もまぁまぁ存在しているのも事実。

SUICAには非接触ICが採用されているため、タッチしなくともIC読み取り部から数センチ以内であればかざすだけでも反応してくれる。

だが、財布の中に入れてそのまま財布を読み取り部にかざしても反応しづらい。そのためか、読み取り部に財布を叩き付ける方をよく見る。

確かに折り曲げたりしない限りそうそう壊れることはないが、叩きつけられた際にSUICAが小銭などにぶつかってしまえば、破損する可能性は上昇する。

SUICAに内臓されているICは非接触なので、叩きつけたりぶつけたりして使われることは想定されていない(そもそも精密機械なので荒い使い方はNG)ので、衝撃が加わり続ければ当然こわれてしまうのだ。

対処法

ICが壊れてしまうと、自分でどうにかするのは非常に難しくなる。

そのため、「タッチ出来ていなかった」時と同じように、駅員さんに「エラーが出て入金することができません」と伝えにいこう。

新しいSUICAに情報を引き継ぎしてくれる。

残高が入っていない・改札を出場した記録がある場合は、そのまま新しいSUICAを作ってしまってもよいが、なるべく駅員に言いに行った方がよい。

タッチしても反応しない時の原因や対処法について

タッチしても反応しない場合は、上記で記載したように、SUICAのICが破損している可能性が高い。

カードを折り曲げたり、改札の読み取り部に叩きつける様な使い方をしていると、壊れて読み取れなくなるケースが多い。

「反応はするけれど改札に入れない」・「チャージすることが出来ない」といった場合は、改札に搭乗記録のみが残ってしまっている可能性もあるので、この際も駅員さんに「チャージが出来ません」と伝えに行こう。

いつもコメントして頂きありがとうございます!

サブコンテンツ

このページの先頭へ